こんにちは!株式会社連見工業です。
埼玉県川口市を拠点に、東京都・埼玉県・千葉県・茨城県において鉄骨足場工事や鳶工事に精通した業者です。
本記事では、仮設エレベーター組立・解体の裏側に迫ります。
ビルの建築や改修工事における仮設エレベーターの必要性、組立・解体時のポイント、そしてそれらの作業が完了したあとに行われる復旧作業について触れていきます。
鳶・足場工事経験者の皆様、弊社の業務に興味をお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。
建設現場における仮設エレベーターの役割とは?
建設現場では、仮設エレベーターが不可欠です。
その最大の理由は、大量の資材や重機材を上層まで運ぶ効率を飛躍的に高めるからです。
高層ビルの新築工事や大規模な改修工事において、階段だけで人や物を運ぶのは現実的ではありません。
仮設エレベーターは、建物の骨組みが形になるまでの期間だけ設置されるため、使用目的に特化した設計が求められます。
弊社は、くさび式足場などを活用しながら、迅速かつ確実に仮設エレベーターを構築。
作業効率を上げつつ、厳重な安全対策を常に心掛けています。
エレベーターは、人の移動はもちろんのこと、細かい作業機器から鉄骨などの大型構造物まで多様な荷物を運ぶのに役立っています。
その結果、作業員の負担軽減と安全性の向上が実現され、工事期間中の生産性の増大が可能となります。
仮設エレベーター組立時の注意点
エレベーターの組立時には、安全第一が鉄則です。
経験豊富な弊社のスタッフは、鳶工事のプロとして、新築や改修が必要なビルの様々な工事に対応しています。
そのため、組立て工事も精度が要求される作業が多く、留意すべき点がいくつか存在します。
まず、組立前には必ず作業計画を立て、作業の流れを全員が理解すること。
次に、風速や天候のチェックを怠らず、悪天候時は組立を見合わせるなど、柔軟な判断が求められます。
鉄骨足場工事の経験を活かして、弊社ではそれぞれの現場に合った安全な足場を設置してからエレベーターの組立を行います。
また、機材各部のチェックを怠りなく行い、特に連結部の緩みや破損がないかを細かく検査します。
これらの確認を通じて、万全な組立て体制を整えるのが、弊社の責任であり使命です。
解体後のサイト復旧作業と安全性
工事の完成とともに仮設エレベーターの役割は終わり、解体が始まります。
解体作業は組立てに比べて危険性が増します。
高所からの落下や部材の飛散などが懸念されるため、高度な技術力と厳格な安全管理が必須となります。
弊社では、解体前の確認作業を徹底するとともに、部材の降下計画を慎重に立てます。
解体後は復旧作業が行われ、元の地形や建築物に戻すための整地などが実施されます。
この際も周辺環境への配慮と安全管理を怠らず、解体によって発生した破片や廃材は適切に処理し、次の工程へとスムーズに移行することが要求されます。
昨今、足場工事や鳶工事の技術も進化しており、次世代足場と呼ばれる新しい安全対策も取り入れつつ、解体作業後のリスクを最小限に抑えています。
弊社ではこのような細部にまで配慮した解体・復旧作業を通じて、建設現場の安全性と品質を担保しています。
現在、新たな仲間を求人中!
弊社では、新築ビルや改修工事、仮設エレベーターの組立・解体にて活躍いただける、鳶職人や足場工事経験者を募集しています。
プロとしてさらなる成長を遂げたい方、技術を磨きたい方はぜひチャレンジしてみませんか。
詳しくは採用情報ページからご確認ください。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
建築プロジェクトのサポートはお任せください
建築プロジェクトの成功に向けて、最新の鳶技術および足場工事のご対応をお任せいただければ幸いです。
都内及び埼玉県、千葉県、茨城県にお住まいのお客様、ぜひお問い合わせフォームからご相談ください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。